シェリーってナニ?

ちょっと知りたいシェリーの魅力

どんな味?
爽やかな辛口から黒蜜の様な極甘口まで幅広い味わいが楽しめます。
原料は?
「パロミノ種」「ペドロ・ヒメネス種」「モスカテル種」の3種類の白葡萄から造られます。
原産地は?
スペイン・アンダルシア州カディス県の「ヘレス」を中心とした3つの町です。
名前の由来は?
生産地「ヘレス/JEREZ」を英語名で「シェリー/SHERRY」と呼びます。
白ワインとの違いは?
白ワインに少量のブランデーを添加した「酒精強化ワイン」です。
アルコール度数は?
15%~22%
もっと知りたいシェリーの魅力
シェリーとは、スペイン・アンダルシア州カディス県にある「ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ」「サンルーカル・デ・バラメダ」「エル・プエルト・デ・サンタマリア」で造られる酒精強化ワインです。原料には 「パロミノ種」「ペドロ・ヒメネス種」「モスカテル種」の3種類の白葡萄が使われ、アメリカンオーク樽を用い「ソレラシステム」という独特の熟成方法によって造られます。
「ヘレス・デ・ラ・フロンテラ」
シェリーを生産する3つの町の中で最大生産地であり、シェリーとはこの「ヘレス」という街の英語名で、スペインではシェリーの事を「ビノ・デ・ヘレス」と呼んでいます。シェリーの品質を管理している「シェリー原産地呼称統制委員会」があるのもこの街です。また、フラメンコや乗馬が盛んでタブラオ(舞台のあるバル)ではヘレス発祥のフラメンコ(ブレリア)を観ることが出来たり、毎年恒例の5月の馬祭りでは馬術競技大会や馬車競技大会などが行われます。他にもロードレースの世界選手権が開催されるサーキットもあり、国際的な交流が豊かな街です。               
 
 
「サンルーカル・デ・バラメダ」
日本でも人気のマンサニージャの生産地で、湿気をおびた涼しい西風(ポニエンテ)がシェリーに大きな影響を与え、熟成の決め手となります。アンダルシア最大の運河グアダルキビール川河口にあり、ドニャーナ国立公園の残る自然豊かな地域です。
「エル・プエルト・デ・サンタ・マリア」
シェリーの生産地域において、ボデガの数が一番少ない街ではありますが、オスボルネ社やルイス・カバジェロ社といった、大手有名ボデガが残る歴史ある地域です。レコンキスタ(国土回復運動)の後「聖母マリアの港」と名付けられた港町で、コロンブスが2度目の大航海に出航した事でも知られています。
「パロミノ」
シェリーを造る葡萄の95%はこの品種です。特にヘレス・スペリオールで収穫されたパロミノは上質とされています。フィノやアモンティリャード、オロロソなどの辛口シェリーに使用されます。
「モスカテル」
サンルーカルの南に位置する海岸沿いのチピオナの地域で収穫されます。主に同名の甘口シェリーや辛口タイプとのブレンドに使用されます。
「ペドロ・ヒメネス」
葡萄を天日干しにすることで深みある香りと甘みが生まれます。主に辛口タイプとのブレンドや同名の甘口シェリーに使用されます。
酒精強化ワイン
酒精強化ワインは、気温が高く温度管理が難しい葡萄栽培地域において、酸化や腐敗防止などの保存性を高めると同時に、味わいに個性を持たせるために工夫されたワインです。「シェリー」は「ポート」「マディラ」と共に世界3大酒精強化ワインとされています。
フロール
シェリーを特徴付けているのが、この「フロール」と呼ばれる産膜性酵母です。へレス特有の気候と葡萄の性質や豊富な酸素など一定の条件が揃うとフロールが発生し、樽の中の液面を覆い、 空気に触れずにフレッシュ感を保ったまま熟成されます。主にフィノ、マンサニージャの特性を育成します。
ソレラシステム
シェリーと他のワインとの大きな違いは特殊な熟成方法によって生まれると言っても過言ではありません。まず、樽の中にワインを3/4ぐらいしか入れず常にワインの表面は空気と接している状態で熟成が進みます。一般的に酸化を嫌うワイン製法とは異なり好気的に酸化させることによって生まれる様々な風味を造り出します。
次に「ソレラシステム」という抜き注ぎ熟成です。これは毎年同じ味わいのシェリーを瓶詰めする為に行われるシステムです。数段(3~5)に重ねられた樽の中身を古い順から瓶詰する為に、「ソレラ」(床と言う意味)に面している樽から(最低でも中身の2/3以上は残す)出荷の為に抜き取ります。次にその上にある熟成途上の樽(クリアデラ)から抜き取った分を補充していきます。そしてまたその上の樽からと足されていきます。最後の樽には熟成を待つ若いワイン(酒精強化した)が足されるのです。この熟成方法を「ソレラシステム」と言います。この方法により複数年、複数樽と複雑に交わり合った風味豊かなシェリーが、均一の品質を保ちながら生み出されるのです。
「ベネンシア」
ベネンシアとは、約1メートルの弾力性のある長い柄杓のような道具の事です。これはシェリーを樽から抜き取りグラスへ注ぐために用い、このべネンシアを扱う職人を「ベネンシアドール」と呼びます。べネンシアを使うことでシェリーはグラスへ勢いよく注ぐことが出来、華やかでまろやかな味わいへと変化します。

道具の名前はシェリーの取引が樽で行われていた頃、シェリーのサンプルを試飲し売買が成立したときの「合意(スペイン語のアベネンシア)」から派生した言葉で、いつしか道具が「ベネンシア」と呼ばれるようになり、ベネンシアを扱う職人を「ベネンシアドール」と呼ぶようになりました。
TOPへ戻る
ヘレスの街並み
サンルーカルの競馬
葡萄の収穫
ボデガ(熟成庫)
樽内のフロール
べネンシアドール
ヘレス地方の葡萄畑

シェリーの代表的なタイプ

シェリーの代表的なタイプを担当スタッフがご紹介します。

佐藤真名

CRDO公認ベネンシアドール・オフィシャル

6月生/岡山県出身/AB型

『シェリーでいうところのVORSなお年頃。美と健康のために毎日のシェリーは欠かせません。(飲みすぎとの噂アリ・・・)』

スタッフブログ

岸本 美智子

CRDO公認ベネンシアドール・オフィシャル

2月4日生/姫路出身/A型

『しぇりークラブが出来た年に生まれ、成人後はお客になり、シェリー好きが高じて京都店スタッフに!フラメンコも始め充実した毎日です。』

スタッフブログ

曾我 友幸

フロアマネージャー CRDO公認ベネンシアドール・オフィシャル

6月生/東京出身/B型

『シェリーの奥深さにハマって、とうとうスタッフに。今後は、日本全国にシェリーを広めてゆく野望を持ちつつがんばります。』

スタッフブログ

益子 勝也

店長 CRDO公認ベネンシアドール・デ・メリト

6月生/京都出身/O型

『個性豊なスタッフとバラエティーにとんだシェリーに魅せられ早10年。銀座店、京都店と東奔西走しながら、地元でのシェリー普及に頑張っています。』

スタッフブログ

和田 緑

しぇりークラブ公認フェスタの女王

6月生/東京出身/AB型

『シェリーに元気をもらい、フラメンコに勇気づけられ、フレンチブルドッグのぐあっぽ君に愛を注ぐ毎日です。』

スタッフブログ

和泉 もも子

CRDO公認ベネンシアドール・アフィシオナード

3月3日(耳の日)/東京出身/A型

『ティオペペの日本輸入年に生を受け、気がつけばどっぷりシェリー漬け♥幸せは海の岩場でマンサニージャを♥そして私の野望は→』

スタッフブログ
Palo Cortado / Oloroso Amontillado Fino Manzanilla Pedro Ximenez Moscatel